PTコピーライターの食卓

今日も気ままに生きてます。以上!

シャープのオーブンレンジ 油を使わない揚げ物の作り方

2021年も残りわずかとなり、一気にクリスマス・モードへ。今年1年がんばったあなたに提案したいのは、油を使わずに揚げ物ができるオーブンレンジです。 スーパー・デパ地下の揚げ物は美味だけど これまで自宅でゼッタイに作らない料理は揚げ物でした。キッチ…

マック・ダブチいつまで販売?カロリーや値段を調査 食べ方も一工夫

マック・ダブチの販売終了はいつ? マック・ダブチ3商品のカロリーや糖質は? マック・ダブチの単品・セットはいくら? マック・辛ダブチはどのぐらい辛いの? マック・ダブチを食べた感想は・・・ マック・ダブチを自宅で温め直すには まとめ(コピーを考え…

ドトール「大豆ミートバーガー」のカロリーは?美味な食べ方も調査

「全粒粉サンド大豆ミート」はおいしい? 「全粒粉サンド大豆ミート」のカロリーは低いの? まとめ ドトールコーヒーで2020年9月17日、「全粒粉サンド大豆ミート 和風トマトのソース」がデビュー!植物系の食材にこだわり大豆ミートを使用したハンバーガーで…

ポトフの夏らしい食べ方は?

今年は珍しく春が長く続きましたが、そろそろ梅雨入り。気温もだいぶ上がってきたので、ポトフをアレンジし「夏バージョン」として新規開発してみました。 ポトフは「アツアツ」とは限らない 暑い時に熱いものを食べるのが好きな人もいるでしょうけど、自分…

グリーンアスパラをツナ缶でパスタにしてみた

ご近所さんからいただいたグリーンアスパラ。今が旬ですよね。いろいろな食べ方があるので悩みますが、ペペロンチーニが最も新鮮さを楽しめると思い、作ってみました。 スーパーで買い物をしている時はあまり意識に留めませんが、グリーンアスパラの旬は夏ご…

そら豆 皮ごと食べられるの?

そら豆の食べ方って、いい年をして実は昔から自信がありません。外出先で出されても、手をつけないことがよくあります。表面の薄皮を付けたままいただくのが正しいのでしょうか。 5月から6月にかけて収穫されるそら豆は、今の時期がまさに旬。薄いグリーンに…

麻婆豆腐の作り方 「本格」目指すなら甜面醤だけど・・・

来客用に麻婆豆腐を用意することになり、いつもと少し違う方法で作ってみました、甜面醤(テンメンジャン)を久々に使ってみたら、やっぱり本格的な味に。ただ、やっぱり甘すぎるかな。 麻婆豆腐は通常、豆腐と肉味噌を別に調理します。豆腐は一口大に切った…

チンジャオロースー 味付けがシンプルだとこんなに美味

テレワーク仲間の来客で、数年ぶりに作ったチンジャオロースー。、従来通りホントにシンプルに仕上げました。でも、ブランクを感じさせず、美味度がさらに上がったかな。 チンジャオロースーは、ずい分前から作っていました。材料を細長く刻み強火で炒めるだ…

イベリコ豚の食べ方 時短カンタン

スーパーでたまたま見つけたイベリコ豚。生ハムのイメージがありますが、生姜焼きにしたらどんな味になるのでしょうか。試してみました。 数時間で書き上げるつもりだった原稿が、途中で状況が変わってしまい、最初から書き直す破目に。こういう時はイラつき…

チョココロネの食べ方は?

このパンを昔からよく見かけるんですが、あまり好きじゃないんですよね。抱き合わせで付いてくるから仕方なく食べるって感じ。そもそも、名前はなんていうんでしょうか。 いや、東急ストアでパンが売り切れていたので、3個セットを仕方なく買ったんですよ。…

自作ラーメン 煮干し×昆布×かつおぶし

自作のラーメンはさらに進化を遂げ、自身最高レベルに達しました。今回のポイントは、出汁に使った煮干しをすべてスープにしたことです。誰でもできます。 いつものように、煮干しと昆布を水出しして一晩寝かせます。翌日はトロミがつき、それだけでもかなり…

タコの美味しい食べ方 1分弱でイタリアン

1年を通じて水揚げされるタコですが、ミズダコはこれから旬を迎えます。和風に飽きたらイタリアンでいってみましょうか。といっても、「調理」に1分もかかりません。 日本人はいつからタコを? タコには様々な食べ方がありますよね。刺身が最もポピュラーで…

西城秀樹氏が水分補給の大切さを強調 実践してます

歌手の西城秀樹氏が63歳で他界して、ちょうど2年。脳梗塞を患った経験から水分補給の大切さを生前に強調していたのを聞き、その時以来実践しています。 有名人の訃報で最も驚いたのは最近の志村けん氏ですが、西城氏の時も相当にびっくりしましたね。若いこ…

カレー 2020年のトレンドは「ヘルシー」!?

夏が近づいてくると、カレーが気になります。成城石井で購入したヘルシーなカレーをみて、2020年はそういうトレンドを形成するかも、と考えました。 鮮やかな野菜の色彩 週末の午後、成城石井でショッピング。コーヒーのお徳用などをカゴに入れ惣菜コーナー…

シンガポール焼きそば エビ×スナップエンドウ

冷凍庫でエビを発見した瞬間、チャンギ空港の広大さに感動しながら食べた焼きビーフンを思い出しました。それを再現しつつ、ちょっと変わった焼きそばに仕上げます。 アジア有数のハブ空港として知られるシンガポールのチャンギ空港。10年以上前ですが、アフ…

スコーン プレーンに合う飲み物は?

スコーンに合う飲み物とくれば、やはりミルクティーが一般的。でも、コーヒーじゃダメなんでしょうか。成城石井で買ったプレーンのスコーンで試してみました。 久々に訪れた成城石井で「プレーンスコーン」(6個入り、299円)を見つけ、買ってきました。週末…

サミットストアの沖縄フェア 21回目で初の5月開催

サミットストアは5月13-17日の日程で、恒例の「沖縄フェア」を開催しています。今年21回目となるこのイベントを初めて5月に行う狙いとは・・・。 惣菜コーナーを通りがかると、ゴーヤーチャンプルなど、普段はあまり見かけないメニューが販売されています。…

春巻は揚げないで作る でもトースターにはご注意

皮に包むところまで完成した春巻を購入し、自宅で調理していたら失敗してしまいました。そこで、揚げずにトースターを使う方法を考えました。でも、これは注意が必要ですね。 スーパーで冷凍保存可能な食材を探していたら、精肉コーナーで春巻を見つけました…

コンビニのドーナツ戦争 ブームが去ったのはやっぱり・・・

最近、近所のコンビニでオールドファッション(チョコ)を見かけません。どうやらドーナツ戦争は終わったのかもしれません。少し考えれば、その理由はわかりますよ。 オールドファッションが見当たらない 時々立ち寄るファミリーマートで、大好きなオールド…

ファミマ冷凍シュウマイ 隠れた人気商品かも

この3カ月ぐらいで、食べるものの趣向がかなり変わった気がします。自分の場合、冷凍食品に関心を持つようになりました。シュウマイなどはなかなか美味なんですよね。 予定が狂って夕食の時間が押してしまい、午後10時すぎぐらいに空腹になると、何を食べる…

スナップエンドウ 筋取り作業に意外な効果を発見

近所の野菜自販機で手に入れたスナップエンドウ。仕事の合間に食事の準備をしようと筋取りの作業に没頭したら、その後の仕事がかなりはかどりました。 ウォーキング中に通りかかった野菜の自販機でスナップエンドウを見つけ、200円で購入したのに、所用で忙…

バナナジュース 糖質は意外に低くて驚く

偶然にもバナナが手に入り、今朝は久々にバナナジュースを作ってみました。やっぱり、自然な甘さがいいね!それでも、調べてみると糖質は意外に低いことがわかりました。 スーパーへ買い出しに行くと、1週間ぶりにバナナを発見。フィリピン産「朝のしあわせ…

大根の葉の美味しい食べ方 失敗なし&カンタン

スーパーで買い物中、見つけてしまいましたよ、葉付き大根。大根の葉には目がないので、カゴの中へ。久しぶりなので、やっぱりアレを作っちゃいましょう。 大根の収穫期は冬じゃなかった? クルマを車検に出しているので、ウォーキングを兼ねていつものスー…

明治ブルガリアヨーグルト カロリー重視で食べ比べ

感染症に対する意識が高まっているため、ヨーグルトが注目されています。そこで、国民的人気の「明治ブルガリアヨーグルト」の3種類を食べ比べてみました。 飲食が増えた品目の第2位 毎朝の習慣にしていたスムージーはバナナが入手困難となり、現在は中断。…

自作ラーメン スープは煮干し×昆布×鶏モモ肉

強硬なラーメン原理主義者からは「邪道」と一蹴されてしまうかもしれません。でも、自分がこれまで作ったなかでは最高傑作と断言できます。化学調味料なんて、もちろん使ってません。 目指すは「身体に悪くない麺類」 スープから具材、麺に至るまですべて自…

ミートソースを和風にアレンジ コツはですね・・・

新玉ねぎを使って何か作りたいと考えていたら、浮かんできたのがミートソース。冷蔵庫にニンニクはないけど、鶏モモひき肉とシソの葉があるので和風でいけるかもーん。 昭和の時代に立ち戻る 過去にはよく作ったけど、最近ご無沙汰のメニューってけっこうあ…

成城石井の小籠包 電子レンジでカンタン点心

点心でなければならない日があります。豪華でなくてもどこかに豊かさを求めたい。そんな時におすすめしたいのが小籠包。電子レンジでカンタンに準備できます。 点心を加えてグレードアップ 緊急事態宣言が1カ月弱延長されることになりました。政府は段階的に…

明治ブルガリアヨーグルト「甘みつき」 カロリーは?

バナナが品薄となり、朝食の問題は日増しに深刻化しています。その代替手段として、本日はヨーグルトを試してみましたが、ちょっと失敗かな。 人込みを避けるため、スーパーへの買い物を遅い時間帯にずらしているのですが、やはり売り切れるものは早々に売り…

スーパーの弁当 カロリー表示に闘争心

いつも健康維持に努めているはずなのに、空腹になるとただの動物になりますね。スーパーで発見した高カロリー弁当に、本能だけの愚かな生き物ぶりを発揮しました。 「上げ100日下げ3日」の格言 どんな相場にもピッタリ当てはまる「上げ100日、下げ3日」とい…

菓子パン 毎日のように食べるのやめた

ブログを書くメリットとは、普段は気にも留めなかった自分の周りの「意外」を知ることではないでしょうか。新たな発見によって、生活スタイルも変わりそうです。 菓子パンで始まる朝は非常に快適 朝起きると常温の水を飲み、ストレッチ、ラジオ体操を終える…