PTコピーライターの食卓

今日も気ままに生きてます。以上!

「煮干し×昆布」の出汁で自作タンメン

たっぷりの野菜を使ってもつ鍋を作る予定でしたが、都合で延期。ちょうど煮干しと昆布の出汁があったので、健康的にタンメンでいきましょう。 冷蔵庫内に「タンメン」を発見 スーパーが品薄のため、食生活を見直さざるをえなくなりました。ただ、健康に気遣…

魁力屋 テイクアウトならメニューはいろいろ

知人宅にクルマで本を届けた帰り道、近くにあった魁力屋さんのテイクアウトを利用しました。帰宅後、さっそくいただきましょう。さて、どんな味かな。 テイクアウトは電話注文OK もともとメーンの仕事はテレワークが多かったので、緊急事態宣言などに関係な…

玉ねぎの葉は食べられるYO!フライパンで親子丼

新玉ねぎの時期ですね。濃いグリーンの葉の部分も食べられるとのことなので、試したメニューがこれ。美味だし栄養もありそうだし、期間限定のお楽しみが増えました。 野菜の自販機で新玉ねぎを発見 世田谷区内では、農家が自販機で旬の野菜をスーパーなどよ…

バターチキンカレー レトルトで美味しいのはこれかな

コロナ禍で食生活が大きく変わりました。レトルト食品なんてこれまではまるで眼中になかったのですが、目を向けてみると驚くほど進化していました。特に、これはスゴイ。 レトルトは気が進まないけど サミット桜新町店のスープコーナーにあるバターチキンカ…

バナナのオムレツを作ってみたけど、興味ある?

コロナ禍でいつも工夫しているのは朝食ですね。本日はバナナを使っていろいろやってみましたが、ちょっと思わぬ展開に・・・。 写真の整理をしていたら、カナダ・バンクーバーに3カ月ほど滞在した時のものが出てきて、ちょっと過去を懐かしんでしまいました…

バスクチーズケーキをスーパーで発見

ライフ桜新町店で発見した新商品。正確には「バスクチーズケーキ風パン」(140円)といいますが、なかなかオシャレで美味しくて、おススメです。 夜に仕事が終わり、ライフにダッシュ。明日の菓子パンを買わなければなりません。パンコーナーに向かうと、う…

麻婆豆腐×レタス アレンジ成功

中華とレタスって、わりと相性が合う気がしますね。パンチの効いた中華に対し、レタスそのもの存在感が薄いからだと思われます。 以前勤務していた茅場町のオフィス近くにニッポンの正しい「街中華」があり、サイドメニューとしてよく注文したのがレタス炒め…

おにぎりの作り方 ラップ使用で直接触らない

コロナ禍により手で直接何かを食べる機会は激減しました。おにぎりだとそうはいきませんが、この方法で作ればそれほど気を使わなくても大丈夫です。 長い間胚芽米を食べてきたのですが、このところ白米の美味しさに取りつかれ、よく炊いてしまいます。色々な…

「インカのめざめ」の美味しい食べ方

ジャガイモの色といえば、やっぱり皮をむいた実の部分の白を思い浮かべますよね?でも、そうではないジャガイモを初めて見ました。「インカのめざめ」がそれです。 イギリスに長期滞在した際、下宿の食事でほぼ毎日ジャガイモが出てきました。日本人が米を主…

ミルクデニッシュ カロリー摂りすぎ反省

美味しいものって悪魔的ですよね。特に菓子パン。今回ばかりはカロリーを摂りすぎた、と少し反省しています。もう少し控えめにしないといけませんね。 自分は年齢のわりに体型を維持している方で、体重は高校時代とそれほど変わりありません。体重は5%ほど…

朝ココアで頭キレキレ おススメかも

朝はなぜか甘いものを摂りたくなりますね。ちょっと肌寒いこともあって、なんか熱いココアの気分。試してみると、おお・・・。 コロナ禍とはいえ、もうすぐゴールデンウィーク。この期間中にまとまった時間を作ろうと、週末は仕事を前倒しして片づけました。…

うどんの色は変わるのか 小麦相場の異変で

「日本のうどんの白さはオーストラリア産の小麦を使っているから」と農水省の役人から聞いたことがあります。小麦相場の異変は、うどんの色まで変えてしまうのでしょうか。 世界最大の小麦生産国が輸出制限 コロナの影響で、これまでロシアやウクライナ、ト…

О型男の作る初ドーナツ 文句ある?

「菓子パン+コーヒー」という毎朝の楽しみをコロナ禍で奪われ、自分で作るしかありません。家にあるホットケーキミックスを使えばできるでしょうか。 「男子厨房に入らず」なんて最初から無視していますが、スイーツ系は男が作るもんじゃないという感覚は、…

煮魚はやっぱりちょっと・・・

現在のような国難に直面すると、長年の生活習慣も変えざるを得ません。自分の場合、煮魚をずっと避けてきましたが、今回数十年ぶりにトライしてみました。 この1カ月あまりの間、食生活もずい分と変わりました。買い物でいつも購入するものが売り切れている…

バナナに値上げの兆し コロナの他にも問題が・・・

スーパーで、いつものエクアドル産バナナが見当たりません。コロナ禍の影響のようですが、今後品薄になれば価格の高騰は避けられません。 店頭でエクアドル産が見当たらず ほぼ毎朝楽しむスムージーのため、バナナはいつも切らさないようにしています。ジュ…

ファミマ新商品「マフィンデニッシュ」とは

ファミリーマートで「アーモンドクロワッサン」と一緒に買った「マフィンデニッシュ」(税抜き138円)。こちらは上質感があって、かなりおススメですね。 商品名の「マフィンデニッシュ」は「マフィン」、「デニッシュ」と別物をくっ付けた造語ですが、一体…

ファミマの新商品「アーモンドクロワッサン」を実食

街のスーパーは短縮営業となり、終了まぎわに駆け込んでもパンはまず完売。コンビニに目を向けざるをえない状況で、こういう菓子パンを発見しました。 スーパーのパンコーナーはやっぱり完売 ウイルス禍によって、人々の暮らし方にも変化が生じています。も…

自分で作る牡蠣の麻婆豆腐 所要約10分

「牡蠣はRのつく月に」との俗説を信じる方にとって、4月は年前半に味わう最後のチャンス。真牡蠣を使った麻婆豆腐なんか、自分でカンタンに作っちゃいましょう。 「Rのつく月に」はゼッタイ俗説 牡蠣とくれば「R問題」。今さら説明の必要もないぐらいですよ…

感謝の拍手を店員さんたちにも

スーパーやコンビニなどで買い物を済ませ、レジで支払いを済ませている時にふと思いました。店員さんたちもウイルス感染の危険にさらされ、大変だろうな、と。 ライズも高島屋も短縮営業に 緊急事態宣言の影響で二子玉川の商業施設は、この週末から基本的に…

焼きそばの美味しい作り方 コツを教えましょう

一体これまで何食作ったのか、覚えていません。いろいろ試して、成功も失敗も経験しました。そして、ついに究極の焼きそばが完成!そのコツをお教えしましょう。 目指すはB級のなかの特上 ソース焼きそばといえばB級グルメの王様。週末のランチなどに最適で…

ファミマのフレンチトーストは厚みが違う

欧米のウイルス感染被害への補償は、国家としての厚みを感じますね。ファミリーマートのフレンチトーストにも、そんな畏怖の念を持たないではいられません。 最近、ファミマの菓子パンのラインナップは少し変わったのでしょうか。わりと好きだったチョコファ…

さつまいもの食べ方 アレンジいろいろ

品薄のスーパーで不人気商品はいつまでも売れ残っていて、なんかかわいそうになる時があります。その1つがさつまいも。見た目からして冴えませんからね。 ご年配の方の一部は、さつまいもにあまり良い印象を持っていないようです。いわく、「戦時中を思い出…

酒田納豆の食べ方 創業238年とは恐れ入ります

何となく免疫力がつきそうな食品として注目されている納豆。効果はともかく、天明8年(1782年)の老舗の味を楽しんでみようじゃありませんか。 ウイルス蔓延で免疫力が重要視されているせいか、納豆はどこのスーパーも今は品薄ですね。納豆と免疫力の関係は…

「サムライマック」登場 お味は?

マクドナルドが本日から期間限定で販売している「サムライマック」。名前に惹かれ、数年ぶりに利用しました。「和のテイスト」ということですが・・・。 なぜか、堺雅人のネットCMが目に留まりました。そう言えば、マックを最後に利用したのは何年前だろう。…

ホットプレートの焼肉で何でも乗り切る

新型ウイルスの感染が東京で広がりをみせ、自分を守る方法を日々考えています。これまで、有効と思われる方法を試してきましたが、そのうちの1つがこれです。 オリンピック開催と関係しているせいか、このところ都内でのウイルス感染被害が急増しています。…

しらす丼って美味しいね 超カンタン手抜き料理

非常事態宣言に向かっているのか、不穏なムードですね。でも、世の中は春。緊張感を持ちつつも、季節に反応する感性は持ち続けましょう。ちょうどいいのがありますよ。 それはしらす丼。白いご飯の上に大根おろしをぶっかけ、さらに釜揚げしらすをドサッ。す…

冷凍食品の唐揚げ おすすめはこれ

自分が生きている間は戦争なんて起こらないと思っていましたが、今がまさに戦時モード。これまで馴染みのなかった食品も、試してみましょう。 自分の場合、スーパーで最も縁のないコーナーは冷凍食品売り場です。品質を最初から信用していないせいか、具材に…

ひじきのペペロンチーニと将来の食糧難

スーパーでガランとした商品棚をみると、今後の食糧危機を危惧してしまいます。国内産の食材で何でも賄えるようにしておく準備が必要ですね。 ウイルス問題がいつ終息するのか、先の見えない状況が続きます。世界保健機関(WHO)などは、当局が対応を間違え…

憂うつなムードとセブンイレブンのメロンパン

ウイルス感染の危機が身近なところに忍び寄っています。リアルな体験談を聞き、朝にメロンパンを食べる幸せを感じないではいられません。 自分の直接の知り合いではなく、知り合いの知り合いのそのまた知り合い・・・ぐらいの距離感ですが、次第に近づいてい…

毎日のスムージーと英語音読 「継続は力」かも

「継続は力なり」と誰もがわかっていながら実行できないのは、人間とは怠惰な生き物だからでしょう。でも、新年度に入ったことですし、何か始めませんか? 仕事以外に自分がほぼ毎日継続していることは料理、ラジオ体操、ストレッチ、ウォーキング、ツイッタ…