PTコピーライターの食卓

今日も気ままに生きてます。以上!

グルメ-食材

さつまいもの食べ方 アレンジいろいろ

品薄のスーパーで不人気商品はいつまでも売れ残っていて、なんかかわいそうになる時があります。その1つがさつまいも。見た目からして冴えませんからね。 ご年配の方の一部は、さつまいもにあまり良い印象を持っていないようです。いわく、「戦時中を思い出…

ホットプレートの焼肉で何でも乗り切る

新型ウイルスの感染が東京で広がりをみせ、自分を守る方法を日々考えています。これまで、有効と思われる方法を試してきましたが、そのうちの1つがこれです。 オリンピック開催と関係しているせいか、このところ都内でのウイルス感染被害が急増しています。…

冷凍食品の唐揚げ おすすめはこれ

自分が生きている間は戦争なんて起こらないと思っていましたが、今がまさに戦時モード。これまで馴染みのなかった食品も、試してみましょう。 自分の場合、スーパーで最も縁のないコーナーは冷凍食品売り場です。品質を最初から信用していないせいか、具材に…

ひじきのペペロンチーニと将来の食糧難

スーパーでガランとした商品棚をみると、今後の食糧危機を危惧してしまいます。国内産の食材で何でも賄えるようにしておく準備が必要ですね。 ウイルス問題がいつ終息するのか、先の見えない状況が続きます。世界保健機関(WHO)などは、当局が対応を間違え…

憂うつなムードとセブンイレブンのメロンパン

ウイルス感染の危機が身近なところに忍び寄っています。リアルな体験談を聞き、朝にメロンパンを食べる幸せを感じないではいられません。 自分の直接の知り合いではなく、知り合いの知り合いのそのまた知り合い・・・ぐらいの距離感ですが、次第に近づいてい…

毎日のスムージーと英語音読 「継続は力」かも

「継続は力なり」と誰もがわかっていながら実行できないのは、人間とは怠惰な生き物だからでしょう。でも、新年度に入ったことですし、何か始めませんか? 仕事以外に自分がほぼ毎日継続していることは料理、ラジオ体操、ストレッチ、ウォーキング、ツイッタ…

富山県産のお米は悪魔的美味 食べるな危険

富山県に住む家人の遠い親戚からお米が送られてきました。戦時モードの食糧難のなか、嬉しいですね。でも、あまりにも美味で食べ過ぎてしまうので、おススメしません。 学生時代の米屋さんでのアルバイト経験から、お米に関しては一家言を持っているつもりで…

東京の外出自粛でスーパー品薄 穴場はコンビニ

新型コロナウイルス感染の拡大抑止を目的とした東京都の外出自粛の呼びかけを受け、この週末はほとんどの人が自宅で過ごすとみられます。ただ、例によってスーパーの食料品はすでに品薄です。 小池百合子都知事が3月25日の記者会見で、「感染爆発の重大局面…

東京ロックダウンとローソンのメロンパン

新型コロナウイルスの蔓延で、緊急事態宣言可能性が浮上しています。日本で爆発的な感染(オーバーシュート)を避けるため、一人一人が緊張感をもって対応しましょう。 東京都の小池百合子知事は3月23日の記者会見で、緊急事態宣言可能性に言及しました。イ…

オリンピック延期観測と成城石井のメロンパン

東京オリンピック・パラリンピックの開催延期に思惑が広がっています。日本株高との関連について、成城石井のメロンパンを食べながら考えてみました。 安倍晋三首相が3月23日の国会論戦で、初めて東京五輪の延期について示唆(しさ)しました。それと前後し…

雑感・二子玉川の街角景気 それほど危機的じゃ・・・

前週に続き二子玉川駅周辺を歩き回り、何となくですが消費動向を探ってみました。宴会のような花見客はさすがにみられませんが、人出は十分。デパートの地下食品店街も結構売れ行きは好調です。 新型ウイルス被害の中心はアジアからヨーロッパ、アメリカに移…

イタリアの感染拡大とメロンパン

フランスから続く国境のトンネルを抜けると、圧倒的にイタリアでした。昼間の照り返しがレンガ色になりました。そんな初めてのイタリアの風景を、朝の菓子パンを食べながら思い出します。 イタリアの新型コロナウイルス感染による死者が、とうとう中国を上回…

ライフ新商品「富良野メロンパン」はメロン味だった

年末年始があっという間に過ぎ、やれ米中貿易戦争だの、やれパンデミックだの、気づいたらもう春分の日。第2四半期を迎え撃つ前に、メロンパンでも食べて一息つきませぬか? NYダウは連日、凄まじい値動きですね。今週は3000ドル安なんていう日もあり、とう…

成城石井の生ラーメン 王道を行く

暖冬のせいで東京周辺はすでに桜が咲き始めましたが、3日前に季節外れの雪。真冬に逆戻りしたような気候が続きます。こんな時はアツアツの正統派ラーメンといきましょうか。 「成城石井=化学調味料不使用」の等式がインプットされ、先日も何かないかと店内…

日清焼きそば 春キャベツ+もやし+豚肉+目玉焼き

週末といっても所用で時間が取れず、つい頼ってしまうのがソース焼きそば。あまり健康的じゃないけど、そこは旬の野菜で栄養や美味度を高め、身体へのダメージを抑制しましょう。 生麺タイプのソース焼きそばはマルちゃん、日清、シマダや、の3派閥に分かれ…

成城石井のシューマイはお土産に最適

東日本大震災の時は、確かにそうでした。この新型コロナウイルスでも、シューマイを味わうといった何気ない日常生活のありがたみを感じないではいられません。 シューマイ、シウマイ、しゅうまい、焼売・・・どの表記が正しいのでしょうか。そういうどうでも…

シナモンロールと「かもめ食堂」 いい時代だったな

新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で、幸せってなんだっけ?と自問自答する機会が増えた気がします。そして、過去をよく振り返ってしまいます。 今日は3月11日。日本人なら忘れることのできない日ですね。2011年の東日本大震災から9年、時間はビュンビュ…

ローソンのからあげクン「江戸しょうゆ味」を実食

日経平均株価がついに20000円の大台を割り込み、金融危機モードに突入しました。こんな時こそ冷静になって、次の事態に備えましょう。まずはからあげクンを食べて、ちょっとだけ癒されてみてください。 人間はどれほどパニックに陥っても、けっこうお腹が空…

自分で作る「パーコー麺」 超カンタン

音楽評論家のピーター・バラカン氏が以前、ラジオでこんなことを言っていました。年越しそばとして、フィッシュ・アンド・チップスのタラの揚げ物をかけそばに乗せて食べる、と。 本当かどうかはわかりませんが、日本びいきの氏ならそうしても不自然ではない…

ひな祭り=和菓子→成城石井「北海道つぶあんぱん」

「今日は楽しいひな祭り」なので、「和」の菓子パン界の総元締めであるあんパンにご登場願いましょう。飲み物は、そうですねえ・・・。 ♪あーかーりーをーつーけましょ、ぼんぼりにー・・・というひな祭りの曲、聞くとゆううつになるんですよ。どうも暗くて…

大迫傑選手の「ハンパない」家庭料理 親子丼に焼きそば?

本日行われた東京マラソンで第4位、日本人としてはトップという結果を残した大迫傑(おおさこ・すぐる)選手。日ごろどのような食事をしているのか気になり、調べてみました。 今回は3万8000人がエントリーしていましたが、ウイルス被害の影響で一般ランナー…

コーヒー おススメ&自己流の淹れ方

毎朝コーヒーを飲む習慣がいつごろから始まったのか、何がきっかけだったのか、まったく覚えていません。いつの間にか飲むようになっていました。 オフィスの移転や転職の時、新しい勤務先の近くに行きつけになりそうなコーヒーショップをよく探し歩いたもの…

免疫力アップには無手勝流のほうとうで

日本国内での新型コロナウイルス被害者が確認され、深刻な状況になってきました。ここから先は、自分で自分を守らなければなりません。特に食事は重要ですね。 正体不明のウイルスの広がりに対しいまだ全体像が見えず、いつ自分が被害に遭ってもおかしくない…

朝おススメの菓子パン5選 コーヒーと一緒にね

朝食はバナナのスムージーに菓子パン+コーヒーという生活を何年も続けていますが、まったく飽きませんね。本日はおススメの菓子パンをご紹介します。 「カフェロッティ」(100円):サミット ココア色でわりと大ぶりなドーム型の形状から、中身は何かわかり…

サーターアンダーギー 沖縄発の縁起物スイーツ

好きな食べ物だからといって、どれも起源などを知り尽くしているわけではありません。むしろ、知らないものの方が多いのではないでしょうか。 ライフで時々販売されているゲンコツのような無骨な形をしたドーナッツ。見かければ条件反射的に買い物カゴに入れ…

ホテルブレッドとスーパーの競争激化 食パンってな~に?

スーパーマーケットのパンコーナーで販売されているホテルブレッドは、「食パン」なんてもんじゃありません。ここ数年、各社の競争激化によりますます品質が向上しています。 朝のひと時、軽い焦げ目のついた焼き立てのホテルブレッドをみると、ささやかなが…

菜花の焼うどんと野菜の自販機

世田谷区内に移住してきて良かった点は、地元で獲れる旬の野菜が低価格でゲットできることが挙げられます。農家が運営する自販機があるんですよ。 この時期に収穫されるのは、春の到来を告げる菜花(なばな)。菜の花のつぼみなどを含むアブラナ科の野菜で、…

ホットケーキと脱コンビニ生活

中高年世代の方々は、ホットケーキに対する畏敬(いけい)の念をお持ちでないでしょうか?あの焼き色のついたアツアツの生地に溶けかかったバター、メープルシロップ・・・。 子どものころに見たテレビCMの映像って、何十年経っても頭の片隅に残っています。…

バレンタイン義理チョコ もらえるならコレを

世の中はバレンタイン商戦真っ盛り。ギフトの中身は様々ですが、とはいえ今も変わらずチョコレートが主流でしょう。自分がいただけるなら、こんなチョコが嬉しいですね。 バレンタインデーで一番思い出深いのは、表参道の昔ながらのパン屋さんで、店主のおば…

バレンタインとオードブル ネーミングの怪

ライズ地下食品売り場をブラブラしていて見つけたのが、こちら「バレンタイン・オードブル」(税込み1080円)。でも、考えてみたら、バレンタインデーとオードブルって、何の関係があるのでしょうか。 店舗は、高島屋からの地下通路を通り抜け、ライズ側に入…